目的を持って取り組む

目次

スモールビジネスの原則

ビジネスを立ち上げる時に考える事は沢山ありますが、少なくとも下の5つは抑えておきたいところです。

  • 利益率が高い
  • コンスタントに売れる
  • 独自性が出しやすい
  • ターゲットへのアプローチがしやすい
  • 固定費が抑えられる

そして、これを元にビジネスをスタートし行動していくわけですが、スモールビジネスなら更に、常に意識しておいた方がいいことがあります。

  • 小さく始める
  • 価格以上の価値提供をする
  • ハイエンゲージメント(高い関係性を積み上げていく)

成功者の多くは、自分がやりたいことをビジネスにしてるのではなくて、
成功しそうな形からビジネスを考えるのですが、好きな事で生きていくという方法は間違っているわけではないと思います。

利益重視を目標にしてビジネスを形から組み立てるのか、
好きな事をして利益を出し、生き甲斐のあるビジネスをすることを目標にするのか、
これだけでセールスファネルは(サービス・商品に対する顧客の関心度を分析し、購入に至るまでのプロセスを段階化すること)まるで違って来ます。
好きな事でやっていくというのは素敵な考え方です。
でもそれだけでは上手くいかない可能性が高い現実がある。
となったら、ニーズを考えに加え、ビジネスが成り立ちやすい形を基に、自分が好きなこと、得意なことを組み合わせてビジネス設計するという新しい形が作れます。
これで独自性があるビジネスに設計することも可能となり、成功率も上がります。

何を目標にしてビジネスを設計するのか、
目標をしっかり持つことはビジネスにおいて、とても大事な部分です。
特にスモールビジネスでは、レッドオーシャンで行くにしても、世の中に市場を作るのではなく、自分の周りに市場を作れるか、が鍵です。

なので、上の5つを原則にしてあげている理由も、そこに繋がります。
ユーザーやクライアントと繋がり信頼されるようなビジネスの組み立て方が、小規模ビジネスの鍵
だと思っています。

目標をもてば立て直しも早い

ビジネスは目標があって、初めて前に進む方向や歩幅、その都度のスピード感を把握すして組み立てていけるものですが、問題が起きた時も、修復するのに、目標があるからこそ、そこに向かって修正することができます。

問題を解決するとは、ゴールに向かっての調整となりますが、ゴールである目標がなかったら、どこに向かって考えればいいのか、分からなくなります。

チームで仕事をしている場合は、特に皆が違う方向を向いて考えてしまうという事も起こりえます。
目標を立てる時に基礎となるのが、そのビジネス自体の目的がありますが、

あなたのビジネスの目的からずれていくと、理想のビジネスから離れてしまい、自分が何をやろうとしていたのか、分からなくなることがあります。

今やろうとしていることを細分化して考え、目標を立てる時も、根本のビジネスの目的を軸すると違和感が生まれないと思います。

ビジネスが止まってしまった時、今やることを考えるのに役に立つのが、目標の修正や立て直し、又は既存の目標を達成するためにやることを考え直すということになります。

もし、目標がなかったら、止まったままどうしていいのか分からず、次の行動ができなくなりますね。
更に、目標には不思議な力があり、目標を持つことで、自分の意識もチームがあればその人たちの意識も、同じ方向を向いて、
「達成する」
という力が働き、共感や共鳴も生まれ、
それは楽しく仕事ができる力や困難を乗り越える力にもなる。
止まってしまったら、その目標自体が的外れであるなら修正すればいいですし、
適正な目標であれば、違う方法を考えればいいわけです。

今ある目標を達成することで向かうその先は、あなたのビジネスの目的になります。

目標を立てる

私はサラリーマンだった時期が少しあるのですが、会社には
『目標前年120%!』

と貼ってありました。
その頃その張り紙を見るのがとても嫌で、見ると
「言われなくても分かってますから!」
と心の中で呟いていましたね。

ですが、自営業になってからは、目標を壁に貼る意味がよく理解できます。

会社務め当時、私は嫌いなセンテンス『目標前年120%』が頭から離れないのですから、それだけでも効果は絶大。

そして当時の私がどうしたかというと、120%の売り上げを上げるために、
こんなふうに考えていました。

・1日いくら売ればいいのか
→その月にはバレンタインがあるから、そこで数字を多めに
→後半は次月の準備をしたいから売り上げは前半を多めに
→となると今日は○○円売ればいい。

まんまと、会社の思うつぼだった訳です。
会社が頭が痛くなる目標を叩きこんでくれたおかげで、私は毎月そのように考えて、120%を達成していました。
自分が経営者になったら、会社の立場で考えるので、今はよく理解できますし、
目標設定は効果的だと分かります。
会社は目標の立て方など教えてくれませんでしたが、
目標があれば、自分自身が具体的に考え行動することができるのです。
今は働くことを楽しめるような目標設定にしています。
これは簡単な例ですが、ビジネスをする上で、どんなに難しい商材や、無形のサービスであっても、売るという仕事はいたってシンプルなので、どんな商材でも目標設定が必要です。

又、売上以外で目標を立てることも可能です。
例えば、
仕事の効率化、
人数(お客さん)、
アンケートの満足度であるとか。

つまり、漠然と売る、漠然と働くのではなく、この仕事の目標はこうだ、という分かりやすい目標が
あると、売り上げを立てやすい、立て直しが楽、などのメリットが増えます。

注意したいのが、高すぎる目標です。
目標が実現不可能だと思う程高いと、人はヤル気を無くしてしまいます。

会社が頭が痛くなる目標を叩きこんでくれたおかげで、私は毎月そのように考えて、120%を達成していました。

自分が経営者になったら、会社の立場で考えるので、今はよく理解できますし、目標設定は効果的だと分かります。

会社は目標の立て方など教えてくれませんでしたが、目標があれば、自分自身が具体的に考え行動することができるのです。今は働くことを楽しめるような目標設定にしています。

これは簡単な例ですが、ビジネスをする上で、どんなに難しい商材や、無形のサービスであっても、売るという仕事はいたってシンプルなので、どんな商材でも目標は必要ですね。

又、売上以外で目標を立てることも可能です。

例えば、仕事の効率化、人数(お客さん)、アンケートの満足度であるとか。つまり、漠然と売る、
漠然と働くのではなく、この仕事の目標はこうだ、という分かりやすい目標があると、売り上げを立てやすい、立て直しが楽、などのメリットが増えます。

注意したいのが、高すぎる目標です。目標が実現不可能だと思う程高いと、人はヤル気を無くしてしまうものです。

シェア
  • URLをコピーしました!
目次